記事内に広告が含まれています。

【50代会社員の資産推移公開】2022~2025年のリアルとセミリタイア戦略

2026年6月現在の資産状況 資産の推移

こんにちは、しゃーです。

この記事では、50代会社員である私がサイドFIRE(セミリタイア)を目指しながら資産形成を続けてきた実績を公開します。

2022年から2025年6月現在までの資産推移を、投資初心者から高配当株戦略に移行するまでの過程とあわせて解説します。

50代会社員の資産推移

2022年|サイドFIREを決意し資産形成を開始

2022年9月時点の総資産は約1,700万円

サイドFIREを目指し、投資に舵を切りました。

資産の内訳:

  • 投資信託:約600万円
  • 個別株:約300万円 
  • 預貯金:約800万円

ポイント
この時期は投資初心者。毎日、投資信託やNISA、iDeCoについて勉強していました。

2023年|資産構成を高配当株へシフト

2023年2月時点の総資産は2,200万円超
投資信託・個別株・預貯金の3つのアセットに大きな変化はありませんが、微増した形です。

この年、特筆すべきは「預貯金→個別株への移行」という方針転換です。

大きな方針転換

  • 預金を大幅に取り崩し、高配当株へ移行
  • インカムゲイン重視のポートフォリオ構築
  • 関連書籍を多数読み、投資に関する知識を強化

年末の総資産は3,500万円に到達。

2024年|新NISA開始でフルインベストメント

2024年1月から新NISA制度が始まりました。

実践した内容:

  • 積立投資枠:毎月コツコツ積立
  • 成長投資枠:高配当株にフルインベストメント

「預金ゼロで本当に大丈夫?」と不安もありましたが、生活防衛資金は妻の口座にしっかり確保しています。

この年末には、資産は約4,500万円を突破しました。

2025年6月現在|資産5,200万円

現在(2025年6月)、総資産は5,200万円。方針は変わらず、高配当株を軸としてフルインベストメントを継続中です。

妻からはよく「そんなに投資にお金突っ込んで大丈夫?」と心配されますが、私の答えはいつも同じです。

「No pain, no gain(痛みなくして得るものなし)」

サイドFIREすることが私の明確な目標です。残された時間はあと数年。計画を現実に変えるため、着実に進んでいきます。

まとめ|50代でも資産形成は間に合う

  • 2022年:1,700万円 → 投資スタート
  • 2023年:3,500万円 → 高配当株にシフト
  • 2024年:4,500万円 → 新NISAで積極運用
  • 2025年:5,200万円 → サイドFIRE目指しフルインベストメント

「50代からでは遅い」と思うかもしれませんが、正しい知識と行動で資産形成は可能です

コメント