記事内に広告が含まれています。

サイドFIREに向け「静かな退職」を実践する日常

静かな退職 資産の推移

こんにちは、しゃーです。

今日は、私の現在の働き方や心境についてお話ししたいと思います。

50代中間管理職のリアルな立ち位置

私は会社で中間管理職という立場にあります。

「平社員」ではないものの、決して経営層に近い存在でもありません。

上司と部下の板挟みになりやすい、50代サラリーマンによくあるポジションです。

業務量はそれほど多くありません。トラブルがなければ定時で終えられることもあります。ただ、時折残業が発生するのは避けられません。

仕事へのやりがいはない。でも…

正直なところ、私は今の仕事に「やりがい」を感じていません。

そもそも、やりがいを求めて入社したわけでもありませんでした。

当時は生活のために選んだ会社であり、「働く=生活費を稼ぐ手段」という感覚でした。

しかし、今は状況が変わりました。

私にとって仕事は、資産形成のための安定した種銭を得る手段です。

静かな退職(Quiet Quitting)という選択

最近よく耳にする「静かな退職(Quiet Quitting)」。これは、必要以上の熱意を仕事に注がず、与えられた範囲で淡々とこなすという考え方です。

私はまさにこの状態にあります。出世はとうの昔に諦めました。今の目標はただひとつ、サイドFIREを実現することです。

もちろん、仕事は最低限しっかりとこなしています。

周囲に迷惑をかけるつもりはありませんし、手を抜くこともありません。

ただ、これ以上の昇進や評価は求めていない――それだけです。

なぜ働き続けるのか?

セミリタイアを実現するには、まだ資産が十分ではありません。

だからこそ、今は会社に在籍し、安定した給与を資産形成に回すことを優先しています。

心はすでに「サイドFIRE」へと向かっていますが、現実的な準備を積み重ねる日々です。

サイドFIREという目標が、今の私にとって最大のモチベーションとなっています。

まとめ

会社に対する熱意は、正直なところもうありません。

しかし、資産形成のための手段として割り切って働く。

それが、私「しゃー」の今の会社員ライフです。

この考え方が、同じようにセミリタイアやサイドFIREを目指す方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント