サイドFIRE|家族の理解なくして成功なし

サイドFIRE 家族の理解なくして成功なし サイドFIRE計画

こんにちは、しゃーです。

サイドFIREに興味があるけれど、「家族が納得してくれるか不安…」という方、多いのではないでしょうか。

実際、資産形成や働き方の選択について、自分がどれだけ真剣でも、パートナーの理解が得られなければ計画は進みません。

私自身、サイドFIREを目指す過程で痛感したのは、「お金」以上に大切なのは家族との会話だということ。この記事では、資産形成の裏側にある“家族との向き合い方”について、我が家のリアルなやり取りを交えながらお話しします。

サイドFIREは個人戦じゃない

サイドFIREを目指すうえで、なぜ家族の理解が不可欠なのか。

理由はシンプルで、生活をともにする家族に直接影響するからです。

  • 働き方が変わる(=安定した収入がなくなる)
  • 生活水準を見直す必要がある
  • 家計管理や資産運用の方針も変わる

まずはサイドFIREに対するパートナーの理解が必要になります。

まずはサイドFIREに対する妻の思いを聞いてみた

3年前に私がサイドFIREを目指すことを妻に打ち明けた時、妻にいろいろ言われました。

  • 投資って本当に大丈夫なの?
  • 生活レベルは下がらない?
  • 医療費や老後の費用は?
  • 万が一、働けなくなったら?

今まで資産形成の知識もない私です。冷静に考えれば、至極まっとうな不安です。

資産形成以上に「対話」を続けることが大事

あれから3年。

我が家では、資産形成に向けて以下のようなことを何度も話しました。

  • 現在の生活費と将来の必要支出
  • 年金・退職金・保険の見通し
  • 固定費の見直し
  • NISAやiDeCoの活用方針
  • 今後の仕事、働き方

ときにはグラフを作ったり、エクセルでシミュレーションを一緒に見たり…。とにかく順調に資産形成が進んでいることの見える化が安心材料へとつながります。

さいごに

3年前に妻にサイドFIREしセミリタイアを目指すことを話しました。

最初は全然本気に受け取ってもらえませんでした。

それから3年間、「資産形成について対話し続けたこと」「順調に資産形成が進んでいること」で、妻も現実を受け入れるようになりました。

少しでも早くサイドFIRE達成し、記念に妻と旅行にでも行きたいと思う今日この頃です。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました