50代から目指すサイドFIRE|会社員でも間に合う選択

定年まで働くか?セミリタイアするか? 働き方とライフスタイル

こんにちは、しゃーです。

私がサイドFIREを目指した理由・きっかけは、

FIRE(経済的自立・早期リタイア)」という言葉に出会ったからです。

「60歳で定年、年金生活でのんびり」——昔はそんな未来を信じていました。
けれど今、私たちの前にある現実はずいぶん違っています。

そんなとき、私の目に飛び込んできたのが「FIRE(経済的自立・早期リタイア)」という言葉でした。

気づけば、定年も年金も遠のいていた

会社に入った頃、「定年は55歳」「年金は60歳からもらえる」というのが当たり前の感覚でした。
60歳になったらようやく一息つける——そんなイメージです。

でも、時代は変わりました。

定年は延長、年金は65歳以降、再雇用で給料は大幅カット。
このまま会社にしがみついて生きていくべきなのか……ふと疑問を感じるようになりました。

今では、60歳を迎えた先輩たちが次々に“再雇用”で働き続けています。
役職は外れ、給料は大幅ダウン。それでも生活のため、または“居場所”のために働き続ける。

「自分も同じ道を歩むのだろうか?」
そう考えたとき、心の奥底から「なんか思っていたのを違うなぁ」と感じたのです。

FIREという言葉との出会い

50歳のとき、たまたまネットで目にした「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉。

訳すと「経済的自立と早期リタイア」。アメリカ発祥の言葉です。

ざっくり説明すると、会社を早めに辞めて、不労所得で自由に生きること。

私も20代から資産形成に取り組んでいれば決してFIREも夢ではありませんでしたが、すでに50歳でっす。

今からFIRE目指して資産形成するには無理があります。

サイドFIREなら、50代からでも目指せるかも?

それならサイドFIREならどうなのか?

サイドFIREとは、会社を早めに辞めるけど、不労所得+労働所得で自由に生きること。

つまり、「不労所得だけだと生活費が足りないので、足りない分だけ働こうぜ」って感じです。

このときから、お金に関する情報を書籍やネットから集めるようになりました。

  • 今の生活費はいくらか
  • 年金はいくら貰えるのか
  • 退職金はいくら貰えるのか
  • 投資とは
  • 資産形成とは
  • 不労所得とは
  • 副業はどんなものがある?
  • NISAとは
  • iDeCoとは

結論:サイドFIREならいける

50歳から目ざすセミリタイア活動

一応、会社の退職年齢は60歳です。

不労所得を積み上げて、60歳までにサイドFIREすることが私の目標です。

60歳まであと数年しかありません。でも、だからこそ本気で資産形成に向き合い、副業にも取り組み、日々の支出を見直しています。

お金の問題だけではなく、人生の時間や働き方、人との関わり方も含めて、「これからどう生きていきたいか」を考えるようになりました。

私の挑戦が、あなたの一歩を後押しできたら嬉しいです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました